Dr.エミコの目の相談室
目のことでお困りのこと、疑問に思うことなど、ご投稿ください。
コメントにはお名前(ハンドルネームで結構です)とメールアドレスは必須ですが、
メールアドレスは公開されません。
コメント記入欄の最初に件名を書いて下さい。
個人情報にかかわることは、直接谷眼科宛のメールにてご相談ください。
メールアドレスは公開されません。
コメント記入欄の最初に件名を書いて下さい。
個人情報にかかわることは、直接谷眼科宛のメールにてご相談ください。
「Dr.エミコの目の相談室」にはじめて相談される場合は、内容の投稿はいったん承認待ちとなります。これは、スパム対策のためです。
2回目からは承認なしで投稿されます。
2回目からは承認なしで投稿されます。
お世話になっております。
眼底検査を受けた際、散瞳を開く目薬はせず機械で撮ったのですが最近は検査方法が変わっているのでしょうか?
少し調べたら「超広角眼底写真機ミランテ」というのが出たそうなのですが貴院もこの機械を導入されているということでしょうか?
お忙しいところお手数をおかけします。
こんにちは。サイトへの訪問ありがとうございます。返信遅くなりすみません。
当科に、瞳を大きく散瞳させなくても眼底のスミまで撮影できる超広角眼底カメラを導入しております。視力低下や飛蚊症の自覚があったり、見え方に違和感があるなど、自覚症状みられるようでしたら検診にいらしてください。
おせわになります。
生後2ヶ月(もうすぐ3ヶ月)の男の子なのですが、左目の白目部分に黒い点がある事に最近気づきました。ボールペンでついたような小さな点なのですが、受診した方が良いのでしょうか。生後すぐから目やにが収まらず2ヶ月ほど毎日点眼していたせいでしょうか?今は使用をやめていますが2ヶ月もさしていて良かったのかと心配しております。(レボフロキサシン点眼液1.5%)
また、上記の目薬は鼻涙管閉塞の疑いでさしつづけていて効果がなく止めることになりました。まだ目やには出続けていて小児科で眼科受診を勧められました。こちらの眼科でも処置はして頂けるのでしょうか?
お忙しい中大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。
サイトへの訪問ありがとうございました。
白目部分の黒い点は、白目の壁である「強膜」からそのすぐ内側の「脈絡膜」という黒い膜が透けて見えている、もしくは、「母斑」という結膜のほくろ、と思われます。
急に大きくなってくるのでなければ放置していて問題ないです。
抗生物質点眼は、2ヶ月続けていても特に問題はなく、黒い点とは関係ありません。
鼻涙管閉塞の疑いもあるようですので、一度、当科に相談におこしください。
初めまして。
カラーコンタクトを購入したいのですが視力が悪く、どれを購入して良いのか分かりません。学生であることと診察に費用がかかることから眼科を受診することを避けておりましたが、目のトラブルが怖くなったためご相談させていただきます。購入までの手順やどのような診察をしていただけるのか知りたいです。よろしくお願い致します。
こんばんは。サイトへの訪問ありがとうございます。
コンタクトレンズ購入のための診察にかかる費用は日本全国一律定額で決まっています。健康保険3割負担の方では、初診で1200円前後、再診で800円前後だったかと思いますが、明日、出勤して確認いたします。
処方の手順は、最初に目の病気がないかの一般診察を行った後、屈折度数や角膜の形を計測。コンタクトレンズの種類を、値段や涙の量や角膜の形などで合うものを選んでいただき、つけはずし練習をしていただきます。
ご自身でちゃんとつけはずしが出来るようになったら、1週間程度のトライアル期間で体験をしていただきます。
1週間後の診察で、きちんと使えていて目に問題がなけれが処方となります。1日でつけはずしが習得しきれないことも多く、何度か来ていただいて練習してもらっています。
筋トレが網膜に与える影響について。
谷先生、こんにちは。
40代男性です。
20年前に両目ともに網膜裂孔ができ、レーザー治療しました。
最近、運動不足のためジムでの筋トレを考えています。
しかし、重いものを持ち上げることは網膜によくない(網膜が引っ張られる)、また、持ち上げる時に息を止めたりすることもあるので、これも網膜によくないと聞きました。
筋トレは網膜に悪影響を与えるのでしょうか。
お忙しい中、すみません。
よろしくお願いします。
返信遅くなりすみません。
網膜裂孔の程度にもよりますが、若い時期の裂孔で、硝子体側からの牽引はかかっておらず、レーザーで固めることが出来ていることから、筋トレは問題ないように思います。体を動かさないことの方が、健康によくないように思いますし。
急に飛蚊症が増える場合は、すぐに眼科を受診してください。また、何もなくても年に一度は眼底の検診を受けられるのがよいと思います。
谷先生、お忙しいところ、お返事いただきありがとうございました。
すごく気になっていたので安心しました。
年に一度の検診を心がけます。
母が緑内障、妹も緑内障ですが、遺伝はするのでしょうか?
緑内障の発症傾向はご家族で似ることが多く診られます。
お母さま、妹さんが緑内障とのことですので、通常より今後の発症リスクはあると思われますので、
機会を作られ、緑内障検診を受けておかれることをお勧めします。
緑内障には様々な種類がありますが、一般的に多くみられるタイプは、特定の遺伝形式をとるような報告はまだされていませんが、経験上、ご家族で似た発症をされることが多いです。
本日診察していただき、小学三年生の娘が視力0.1ほどでした。母親の私が忙しく、なかなか病院へ連れて行ってあげれず…。その間、視力低下が進んでいました。後悔しかありません。処方箋を出していただき、眼鏡を作りましたが、やはりなんとか視力回復させてあげたい思いでいっぱいです。色々調べてみると、オルソケラトロジーを装着することで、0.1の視力でも少し回復するように書いてありました。オルソケラトロジーの相談が出来る病院として、谷先生の病院の名前もありました。小学三年生の娘にオルソケラトロジーは有効なのでしょうか?デメリットもあるのでしょうか?何とかしてあげたい気持ちでいっぱいです。どうか、教えてください。よろしくお願いします。
返信が大変遅くなりましたが申し訳ありません。
オルソケラトロジーは、眼軸の長さが伸びて近視が進行するのを抑制する効果があり、特に小学低学年ですでに0.1の視力となっている場合には今後の近視進行を抑えることを期待ができ、推奨される治療方法です。
小学校低学年の方は、親御さんにつけはずしを説明し、レンズのケアも親御さんにしていただいています。
まずは、適応検査を行い、オルソケラトロジーを行うことが望ましいかどうかを診させていただきますので、ご相談ください。適応検査は予約制となっています。
貴組織の新型コロナワクチン接種に当社のフリーザーや関連商品がお役に立てるのではないかと思いメール致しました。
・ワクチン保管2℃~8℃冷蔵庫・輸送用等フリーザー
ワクチン接種向け温度管理が必要な各種冷蔵庫、搬送用クーラーボックス等をフルラインナップしています。
https://www.bitstrong.co.jp/store/seeds_jz/
・冷蔵庫内温度監視(ロガーと遠隔管理)
停電・コンセント抜け・冷蔵庫故障等によるワクチン保管の有効性を把握できます。
https://www.bitstrong.co.jp/store/bs-hj001-60/
https://www.bitstrong.co.jp/store/hetl-01/
・無人体温測定&消毒ステーション
https://www.bitstrong.co.jp/store/seeds_jz/auto_xd/
・体表温測定サーモグラフィ
https://www.bitstrong.co.jp/store/category/item/itemgenre/thermography/
機種的にハンディタイプ、タレット型、バレット型と幅広い製品群を持ち合わせております。
・(非接触型体温計を製品化した世界初の始発メーカー)イタリア製非接触型体温計
他社ものと違って、独自のキャリブレーション特許技術を適用した製品ラインナップ(人間用には個人用、ファミリー用、病院/介護施設用、壁やスタンド付け用等;動物用には飼い主用と動物クリニック用)で細かく用途を分けて販売しております。
https://www.bitstrong.co.jp/store/seeds_jz/temp_dw/
・卓上またポータブルエアカーテン
接客シーンや会議室で移動可能で「空気の壁」を作ることでアクリル板より優れたウィルス対策を講じられます。
https://www.bitstrong.co.jp/store/seeds_jz/duice/
株式会社ビットストロング
画像事業部
谷眼科医院内では、新型コロナワクチン接種を行っておりません。
ワクチンは、灘区の集団接種会場(BBプラザ)に出務し、神戸市行政と灘区医師会の先生方の接種事業に協力をしております。
目の痒みについて
お世話になります。
数日前から両目にゴロゴロとした違和感とかゆみがあります。痛みも少しありましたが現在は無くなりました。ただ充血もなく(寝起きに少し赤い時はある)目やにもありません。かゆみも我慢できるので擦らないようにしています。
念のため家族とタオルは分けていますが、充血や目やにがないのに結膜炎ということはあるんでしょうか?
ずっとかゆいわけではないのと、他に症状がないので受診をためらっているのですが受診の目安を教えていただけますか。
お忙しい中恐れ入りますが宜しくお願い致します。
感染性のウイルス性結膜炎にはかかっていないと思います。
痒みが主症状とのことで、花粉や黄砂などによるアレルギー性結膜炎が疑わしいです。こすったり触ったりしない方がいいので、眼科にて抗ヒスタミン剤などの点眼を処方いただくと改善するのではと思われます。
他の原因としては、ドライアイ、コンタクトレンズ装用による眼表面の障害、逆まつげ、あるいは結膜や角膜の異物なども。特に、角膜に鉄片が刺さってしまう異物はできるだけすぐに除去する必要があります。数日前からの症状ということですので、やはり早めに眼科を受診されることをおすすめします。
先日も相談させて頂きました。お忙しい中、御返信ありがとうございました。再検査で、矯正視力(1.0)が出ました。
古い-6.0を家用(勉強含む)、-7.5をテレビ用、-8.5を外用に使い分けることになりました。しかし、中学の教科書等は-6.0では見えにくく、30㌢離すのは難しいようで、どんどん頭が下がっています…。-7.5を勉強・テレビ用に用いても問題ないでしょうか?
姿勢には気をつけていただき、-7.5Dを勉強・テレビ用に使われる、ということで問題ないです。定期的な目の休憩を入れてください。